クロスカットで細かく裁断
個人情報は、身近なところにたくさんありますよね。送られてきたはがきや手紙には住所や氏名が。。。「どうせ、住所や名前があったままでもいいや、そのまま捨ててしまおう」と、思われている方、いらっしゃいませんか?
ちょっと待って下さい!
今は都会だけでなく、カラスがゴミ収集場にエサを求めて、荒らしてきます。カラスはゴミ袋をやぶいて、中身をぶち広げてしまうので、その時に、なにもせず、そのまま捨てられたはがきや手紙などの個人情報が近所の方々に判明し、ついには、その他のごみまで見られてしまい、個人情報がばれてしまうのです。。。
宅配品の宛名も今は台紙から剥がせるようになっているのが多いので、自分の個人情報は自分で守りましょう!
と、いう事で、アイリスオーヤマさんのシュレッダーを購入したので、使い方も合わせてご紹介したいと思います。
オートフィードシュレッダークロスカットAFS60C
宅配便で、到着~!しっかり、ダンボールに保護されています。
ビニールで、きれいに包まれています。開けてみて、組み立てをすることなく、すぐに使えそうですね。
ダストボックスが、開かないようにテーピングされています。親切ですね~
使い方と名称
カバーを開けると、自動給紙用投入口があります。A4縦用紙が、一度に60枚セットできますよ。
細断スイッチも、逆転・停止・自動・正転と、シンプルで使いやすいです。
●細断可能ランプ
●ゴミ満杯/オバーヒートランプは、
ゴミが満杯の時はオレンジのランプ、オーバーヒートの時は、赤のランプが点灯します。
「ゴミがいっぱいなの?オーバーヒートなの?」と、迷う事がないですね!
ダストボックスを開けると、、、おお~!いっぱい入りそう~
キャスターつきで、移動もラクです。前側の2ケ所にロックがかかりますので、動かないようにしましょう。
ゴミ袋もセットできます。散らばらないので、セットした方が良いと思います。
前パネル側に、取り付ける際は、ダストボックスの間にセットします。
さあ!いよいよ細断しますよ~!
自動給紙用投入口にセットして、細断スイッチを自動にします。
細断可能ランプが点灯し、用紙が細断されていきます~
自動なので、ほったらかしで大丈夫です。なんて、ラクなのかしら~
クロスカットなので細かく細断され、ゴミが満杯になりにくいです。
ホッチキスの針もOK
ホッチキスの針は、11号までで、4枚まで綴じられている用紙は大丈夫のようです。
ホッチキスの針をしたままする時は、針の閉じられている方を、カバー側にセットしましょう。
一枚ずつ、細断されていきます。これも、自動!ラクですね★
情報漏洩防止対策として
個人情報もそうですが、大事な書類を自動で細断できるので、オフィス向けにも重宝するシュレッダーとなっています。
カバーを閉じたまま、1~2枚の細断も可能となっていますので、使うスタイルによって、使い分けてみてはいかがでしょうか?
アイリスプラザインターネットショッピングはアイリスオーヤマ公式通販サイトです。ネット限定商品やアウトレット商品など公式サイトならではの商品や、会員割引、ポイント還元などお得がいっぱい!